野球の発祥地はアメリカ?どの様に日本で広まったのか?

日本に伝わってから200年以上の歴史が経ち、現在では国民的人気スポーツの1つになった「野球」。

現在では春夏の「高等学校野球選手権大会」や大学野球、プロ野球、海外の「メジャーリーグ」などさまざまな形で観戦、プレーが楽しめるようになりました。

ではその『野球』はどのように日本に広まっていったのでしょう?野球の発祥地は一体どこ?

諸説が多数ある中で、有名なものをご紹介いたします。

origins of baseball

野球の発祥地

野球は1839年に、アメリカ合衆国、ニューヨーク州オチゴ郡に位置する村・クーパーズタウンで、アブナー・ダブルディ将軍によって始まったと言われています。

クーパーズタウンといえば、野球ファンなら一度は聞いたことがある街の名前であり、野球の発祥地としての神話も存在しています。

メジャーリーグで活躍した選手らを称える野球殿堂博物館(National Baseball Hall of Fame and Museum)があり、ダブルディ・フィールドという野球場もある街として有名です。

野球ファンにとっての聖地であり、ニューヨークシティからは車で約4時間という人口約2000人の片田舎の街に、多くの野球ファンが訪れています。

それと比較して、日本の野球殿堂は東京ドーム内にあり、電車のアクセスも超良好でありながらも、来場者は年間約9万人(2017年実績)に過ぎないんだとか…。

origins of baseball

野球の起源を遡れば、それこそ人類がこの世に登場した頃に辿り着き、そこに棒切れと石ころがあれば、それはスティック&ボール・ゲームとして遊びの対象になったんだとか。

それが少しずつ変化・進化を遂げ現在の野球の姿になっています。ある瞬間に無から野球が誕生した、というわけではもちろんありません。

アメリカ合衆国は主として欧州からの移民により設立された国であり、その欧州には全ての国や地域に独自のスティック&ボール・ゲームがありました。

一方、北米大陸にもネイティブアメリカンによるスティック&ボール・ゲームがあった様です。

1860年代初頭の南北戦争の頃、長きに渡る内戦の過程で、兵士たちが各地で余暇に『野球』を行ない、捕虜のレクリエーションとしてもゲームが行なわれていた事により徐々に米国に広がっていきました。

その後、数々の野球チームが誕生し、1869年に初めて野球を職業としたプロ野球チーム「シンシナティ・レッドストッキングス」が誕生。

これを皮切りに全米各地でプロ野球チームが誕生し、1901年にア・リーグ、ナ・リーグの8チーム体制が整いました。

これが近代野球の始まりと言われています。

1875年には最初の国際試合が開かれました。

20世紀に入ると、世界の野球を取りまとめる「国際野球連盟(IBAF)」が誕生。

なお、日本に野球が伝えられたのは、明治維新後の1870年代と言われています。

日本での広まり

origins of baseball

日本に野球が伝えられたのは、1872年(明治5年)。東京大学の前身である東京開成学校予科にて来日したアメリカ人教師ホレス・ウィルソンらが、母国からボールとバットを持ち込み、学生たちに野球を教えました。

その6年後には社会人を中心とした本格的野球チームが結成され始めます。

この頃は、野球と言う言葉もまだ使われておらず、「打球おにごっこ」という名で全国的に広まりました。

他には「玉遊び」「打球鬼ごっこ」「底球」など様々な名前で呼ばれていた様。

そして海外での野球の呼び方、「ベースボール」を「野球」と日本語に訳したのは、旧制一高野球部員OBであった中馬庚(ちゅうまかのえ)とされています。

日本国外で、日本人が初めて野球をした時期としては、アメリカ巡業中だった軽業師一行(ロイヤル江戸劇団)が1872年6月7日、ワシントン・オリンピックスと対戦し、敗れたものの17-18と健闘した『ナショナル・リパブリカン』紙記事が、米国人作家ビル・ステープル・ジュニアにより発掘され、2019年6月に米国野球学会総会で発表されています。

1905(明治38)年には、早稲田大学野球部が初めてアメリカに遠征し、技術から用具まで野球の本場から多くのものを持ち帰りました。

これが日本の野球発展に大きな貢献を果たし、野球が全国に普及していきます。

大正時代には、今の高校野球・夏の甲子園大会に当たる全国中等学校優勝野球大会が開始されたり、東京六大学リーグが始まるなど野球人気はどんどん高まっていきました。

昭和になると、大リーグチームが来日して日本のチームと対戦し、これを機に日本初の職業野球チームが結成されます。

そしてプロ野球として発展し、数々の名勝負や感動の場面を提供して、日本文化の一翼を担う程成長しています。

origins of baseball

実際野球の定義というのは多様存在しており、メジャーリーグやマイナーリーグ、独立リーグなどのプロリーグがあり、大学や高校、リトルリーグなどのアマチュアベースボールもあります。

さらに言えば、ソフトボール、プラスチック製のボールとバットを使うウィッフルボール、子供達が路上で楽しむストリートボールなど様々です。

これらは全てルールも異なりますが、それぞれがスティック&ボール・ゲーム。

また、今日、この時点でも野球というスティック&ボール・ゲームは変化を続けており、メジャーリーグに限定しても50年前とはかなり異なった様式によってプレーされています。

多くのスティック&ボール・ゲームがあり、それらが日々進化、変化、多様化しているのが野球。

いつ、どこで、誰によって始まったのかが明確にしにくいですが、野球の発祥地はアメリカ、という説が有力です!

最近の投稿

別室かあ

今ごろ参加してごめんなんだが... 賛成派も反対派もみんないい意見持ってんなあ。 おおいに激論を交わすべし! でも、掲示板にありがちな不快感をあおる投稿は避けましょう。 で、僕の考えは 先生も生徒も親もきっと必死なんだよ。 みんなそれぞれ守るものがあるんだよ。 もちろんこの話しに該当していないその他の生徒達も それぞれの意見や考え方持ってるよね。 でも、全部が一致することは無い。 議論ってのは感情論で意見を戦わすことが多いからね。 「正しい考え方」と「良い考え方」は一致しないんだよね。 抽象的すぎたかなあ。すまんです。 実は今んとこどの意見にも「なるほど」って思ってるのだ。 意見なしの意見でホンマすんまそーん!またカキコしまっす。 ...
さらに読む

小学生の母

こんばんわ。 私は熊本の中学2年生です。 私が通っているのは熊本市立の帯山中学校というのですが、成績は熊大付属の 次で、生徒数は県内1のマンモス優秀校です。 しかし…生徒は大半が自分の意見を人前で言えず、先生の言いなりになっています。 他の学校から来られた先生で、「帯中生は勉強もできるし大人しくて言うことも聞くいい子だ。だがそれだけだ。機械的で感動が少ない。」とコメントされる方がいました。 私は小学校では優等生で通っていたのですが、中学に入ってから校則違反連発女になってしまい、それも、反抗し続けるなど骨のあるやり方ではありませんでした。 私は先生が好きです。教師として。 嫌われたくない、指導の時の「がっかりした。」という言葉を聞くのがあまりにも 辛い、と思いそのときは涙流してもうしませんと言うんです。 でも、よく考えてみると先生のいつも言う、「生徒のための校則。全ての校則は 生徒を守るためにあるのだから、守らなければならない。」というのを、 私はまだちっとも理解できていません。 というより、どんなにじっくり先生方の話を聞いても、納得なんてとうていできそうにない感じです。(先生方でも納得しちないという人もいますし。) それを理解していないのに、校則を守るのは、うそつきのような気がしてきました ...
さらに読む

兵庫県川西市立多田中学校・黒染による接触性皮膚炎

[75]掲示板投稿停止について BBSmanager 02/9/30(月) 23:29 0 BBSmanager 02/9/30(月) 23:29 [73]どうなんでしょう… いよ 02/9/25(水) 23:02 1 小学生の母 02/9/29(日) ...
さらに読む

香川県丸亀市立東中学校・茶髪「別室授業」問題

[38]教師がが自信とゆとりを持てるように 子どもおとな 01/7/15(日) 17:16 2 篠山ちゃん 02/3/9(土) 15:14 [71]東中学校について 不信感 02/1/18(金) 4:42 0 不信感 02/1/18(金) ...
さらに読む

大阪府岸和田市立中学校生徒・虐待問題

[7]常設掲示板「学校徴収金・PTA・教育費」「私立学校」の新設 BBSmanager 05/9/27(火) 17:06 0 BBSmanager 05/9/27(火) 17:06 [6]刑事訴訟(継母) 第2回公判-弁護側反対尋問要旨 子どものための民間教育委員会 04/11/26(金) 16:50 0 子どものための民間教育委員会 04/11/26(金) ...
さらに読む

頭髪指導

[50]常設掲示板「学校徴収金・PTA・教育費」「私立学校」の新設 BBSmanager 05/9/27(火) 17:06 0 BBSmanager 05/9/27(火) 17:06 [47]生まれつき髪が茶色で教諭に黒色のスプレーを吹き付けられる いろは 05/4/10(日) 19:16 2 J 05/4/10(日) ...
さらに読む

子どもの問題行動・逮捕

[1]はじめに BBSmanager 03/10/20(月) 21:34 2 少年太郎 05/9/28(水) 23:37 [15]常設掲示板「学校徴収金・PTA・教育費」「私立学校」の新設 BBSmanager 05/9/27(火) 17:03 0 BBSmanager 05/9/27(火) ...
さらに読む

子どものための民間教育委員会

 大阪市情報公開審査会は10月14日、市教委が非公開とし当会が異議申立てを行っていた「小中学校各1校における00年度卒業生全員の指導要録中の総合所見欄(個人識別情報を除く)」について、これを公開すべきと答申した。 まず、指導要録とは、学校教育法施行規則に基づき学校長にその作成が義務づけられている公簿で、様式1(学籍に関する記録)と様式2(指導に関する記録)から成り、小学校は6年間、中学校は3年間を通じて記載され、その保存期間は、様式1は20年、様式2は5年と定められている。 このうち様式2には、各教科の観点別学習状況や評定などのほかに、児童生徒の優れた点を担任教諭が記述する「総合所見」欄があり、20年ほど前から、指導要録の本人開示請求が各地で起き、この「総合所見」欄に対し、各地の教委は「指導要録は児童生徒・保護者に開示することを想定して作成されたものではない」「開示することで児童生徒・保護者と学校との信頼関係が崩れるおそれがある」などとしてこれを非開示としていた。 当会は、高槻内申書裁判、西宮内申書・指導要録裁判をはじめ、内申書・指導要録の本人開示に対しこれを非開示とした自治体教委に開示を求める各地の裁判にかかわり、また、各地の個人情報保護審議会に異議申立てを行い、現在、内申書・指導要録の本人開示は全国ほとんどの自治体教委において認められている。 しかしながら、児童生徒の継続的な指導に資するための基礎資料とされている様式2ではあるが、現実問題として、禁帯出(持ち出し不可)文書であり職員室の書庫に鍵をかけて保管してある指導要録を、わざわざ管理職に鍵を借りてまでこれを見る教員はほとんどなく、新担任が児童生徒の情報を知りたいと思えば前年度の担任に直接聞けば事足りる話であって、指導資料としての利用価値は皆無に等しいと言える。 また、5cm角ほどの記述枠に全人格的な記述をすることは不可能であり、全児童生徒の「総合所見」欄に「特記事項なし」という判子を押し、内容を記述しない学校もある中で、児童生徒の長所を記述するとすれば、活発・元気・誠実・まじめ・責任感・自主的・リーダーシップ等々、いくつかのブロックに分類されているとしか考えられず、「総合所見」欄は形骸化しているのではないか、であるとすれば、教員に不毛の労力を費やさせているだけであって、こんな無駄な時間を費やすよりももっと子どもたちにかかわった方がより有益であるという観点から、当会では様式2の廃止を文科省及び都道府県教委に求めてきたところである。 今回の公開請求は、その内容が形骸化されていると推測することは必ずしも失当ではないということを立証するために、また、児童生徒本人の情報ではない他事記載(98年、生徒本人や保護者が学校側と連日のように争い、学校との間に極めつけの軋轢があった生徒の内申書に『両親ともに教育熱心である』という文言があり大きな問題となった)など、不当な文言が記載されている可能性があるということを含めて、個人識別情報をすべて除いた上で、小中学校各1校の全児童生徒の「総合所見」欄のみを公開請求したものである。 今回、非公開決定を取り消しこれを公開すべきとした答申は、市教委の決定後、実際に文書の実施を受けて公開内容を検証してみないと分からないが、この答申によって、「総合所見」欄の形骸化が浮き彫りになることを期待するものである。 ところで、大阪市は、幹部職員から一般職員に至るまでの不当・不法な厚遇や公金支出を求心力として、全国でも稀に見る仲間意識の強い行政組織を作り上げ、結果としてこの20年間に6兆円、市民一人当たり240万円を超す借金自治体となった。 88年に他の自治体にかなり先駆けて制定された大阪市の情報公開条例(当時は公文書公開条例)は、本来、行政の保有する情報を広く市民に開陳することを目的として作られたものだが、この条例中の適用除外部分(非公開部分)である個人情報・事務事業遂行への支障・公にすることで率直な意見の交換ができない等々の条文を極めて拡大解釈することにより、行政情報の公開を拒む柱とした。 そしてその防御壁として、第三者機関とは名ばかりの、大阪市に関連ある弁護士・学者で構成した官制の情報公開審査会を作り、この審査会の答申を盾として今日に至っている。 審査会の歴代メンバーは、それぞれの審査にあたって、ほぼ行政の意向に極めて忠実に答申を出してきたという、まことに浅ましくも見下げ果てた委員たちであったが、今回、市長の突然の市政改革というパフォーマンスに、当然、市の意向追随型が機能したのであろうか、公開するようになったということは極めて皮肉なことである。 それにしても、自主性のない審査会メンバーに対し当会は過去3回、全員の辞任を求めてきたが、今回こそは、その時期に来ているのではなかろうか。 ...
さらに読む

PukiWiki? って 何なの?

PukiWikiヘルプ PukiWiki って 何なの? 新しいページを作成するには? リンクについてる(3m)とかは? 掲示板と違う? 誰かが書き込みを消してまう? ブラウザやプロクシのキャッシュで人の変更消してしまう? ↑ PukiWiki? って 何なの? すべてのページが誰でも編集できます。変更したいページでページ上部の「編集」をクリックするとそのページが編集できます。編集内容は、整形ルールに従って整形されます。 練習用ページ?は基本的にどのように手を加えても問題ないので、結果を恐れず編集してみてください。 ...
さらに読む